auガラホと格安SIMのスマホの2台持ちで通信費節約だー!
ヘビーユーザーでもないのに、毎月の携帯料金って何でこんなにかかるんだろう(怒)
格安SIMを使う人も増えてるみたいだし、ちょっと条件を整理して考えてみよう!
うちは家族全員auのスマホ(娘だけキッズケータイ)を使ってるんですが、月々の携帯料金が高すぎる!!この他にネットの固定回線もあるので、いったい通信費にいくらかけるんだっていうことですよ。これをなんとか節約したいということで、格安SIMを検討してみることにしました。
ただし、僕以外はまだ端末料金支払い中なので、まずは僕だけやってみることにしました。
スマホの利用状況
- auのスマホ(XPERIA Z1)を使用。端末料金の分割払いは終わっている。
- 家族や友人との連絡はほとんどがLINEかSMSなので、音声通話はほとんどなし。
- 会社からたまに連絡(電話、メール)がある。
- データ通信(メール、ネット、SNS)は家での使用がメイン。Wifiがあるので通信量は1Gあれば十分。
料金プランと月々の料金は大体こんな感じ。
・スーパーカケホ
・データ定額1(1GB)
・スマパス利用
・スマートバリュー適用あり
・端末代金なし
・毎月の料金 約 5,200円
格安SIMを選ぶ条件は
- auのスマホ(XPERIA Z1)をそのまま使用できること。(けっこうZ1気に入ってる。まだまだ現役!)
- 会社の連絡用に電話番号そのまま、キャリアメールは残したい。(スマホである必要はない。通話とメールができればいいだけだから)
- 通信速度は快適なほうがいい。(家でwifiがメインなので絶対ではない)
- 1年縛り、2年縛りなどは極力ないほうがいい。(ダメダメだったらすぐに乗り換えたいから)
- とにかく料金が安いところ。(そうじゃないと意味がない)
まず、auからMNPも考えたが、キャリアメールが使えなくなるのでダメ。そこで、auから発売されているガラホはどうかと考えた。音声通話とたまにメールだけだったらほぼ基本料金でいけるはず。データ通信だけを格安SIMにすればいい。よーし、そうしよう!
それではさっそくガラホ選びから。
ガラホの良い点、悪い点は?
auからはガラケーも出ていますが、そのうち生産中止になりそうなのでパス。その代わりにガラホ(形状や使い方はガラケーのままで、スマホ同様にandroid OSを搭載)が出ているので、そこから探すことにしました。ガラホの良い点、悪い点を整理してみます。
良い点
- 4GLTE対応。wifiも使える。(通信費節約になる)
- LINEも使える。(僕の場合は使わないけど)
- テザリングにも対応。
- スマホに比べてバッテリーがえらい長持ち。
- もちろん料金が安い!(音声通話と少しのメールぐらいであればの話し)
悪い点
- GooglePlayは使えない。(色んなアプリを使いたい人はスマパス必須)
- 画面が小さいのでネットは見づらい。
- ネットをたくさん使う人はすぐにパケット上限まで行き、けっこう通信料金がかかる。結局、スマホと変わらなくなってしまうので注意。
(追記)
ガラホについてのもう少しだけ詳細な記事をまとめました。
⇒ そのガラホ本当に必要?乗換えてメリットがあるかもう一度考えよう!
auガラホはどの機種がいいんだろう?
auから発売されているガラホは次の3種類。
・かんたんケータイ(KYF32)
電池1,410mAh、防水・防塵、カメラ800万画素
・AQUOS K(SHF32/SHF33)
電池1,410mAh、防水・防塵、wifiテザリング、Bluetooth、カメラ1,310万画素、ワンセグ、おサイフケータイ
・GRATINA4G
電池1,500mAh、防水・防塵、wifiテザリング、Bluetooth、カメラ800万画素、ワンセグ、おサイフケータイ、NFC
※GRATINA4Gの新色が2017年4月21日から販売開始!
詳細はこちらから⇒GRATINA4Gに新色登場!3G通信も可能に。
・追記:2017春モデルで、あのタフネスケータイがガラホとなって戻ってくるみたいですね。
詳細はこちらの記事を参照 ⇒ TORQUE(トルク)X01タフネス携帯が帰ってきた!
・追記:2017夏モデルで、ガラホ2機種を発売!
詳細はこちらの記事を参照 ⇒ 【auガラホ新製品】2017夏モデルでKYOCERA製のガラホ2機種が登場!
MNPができない僕の選択はGRATINA4Gです。電話とメールができればいいので電池重視です!(笑)
どの機種もauショップで購入できるんですが、3年間で支払う形になってしまいます。確かに3年間毎月割は入りますが、誰でも割が2年縛りなのに3年ってどうよって感じです。端末代の支払いが終わって違約金が掛からない時期に解約やMNPをしようと思ったら、端末支払3年+2年縛りの残りの1年=4年かかるってことですよ。ガラホは絶対に一括購入をおすすめしますね。
それでもいいよっ!ていう方で、他社からMNPできる方であれば、GRATINA4Gだったらauショップで一括0円で購入できます。また、通販でMNP一括0円で買うことも可能です。
auの正規販売代理店になっていて、ネット上で新規(MNP含む)や機種変更が可能なサイトとしては「レクサスプランニング」があります。
GRATINA4GもMNPであれば、一括0円で購入可能です。しかもキャッシュバック付きです!
「レクサスプランニング」では、店頭で既に販売終了した機種も置いてあったり、値引きも普通のショップより大きい場合があるので、いちいち店舗に出向くのも面倒だし~、という方は検討してみてください!こちらです ⇒ 携帯電話総合代理店~レクサスプランニング~
僕は元々auユーザーなので、MNP一括0円が不可能です。そこで考えたのが、ヤフオクです!
GRATINA4Gの新品未使用品がたくさん出ていたので、それをGETすることにしました。これをauショップに持ち込み機種変すればOKです。
・端末価格 7,500円 ※送料無料のものを選びました。
・機種変更手数料 3,000円
次に料金プランを見てみましょう。
最安のプランを選択します。僕の場合、基本的に音声通話とメールを少しだけ、ネットの閲覧はしないという方針なので、以下が最安になります。
料金プラン | スーパーカケホ (ケータイ) 1回あたり5分までの通話は何回でも無料 超過分30秒毎20円 家族間は超過分も無料 |
1,296円 (誰でも割適用) |
データ定額 | ダブル定額Z (ケータイ) |
0円~4,200円 無料通信500KB分あり 超過分0.03円/KB |
インターネット | LTENET | 324円 |
合計 | 1,620円 |
以上でガラホのほうは用意できました。
次はMVNO、格安SIMをどこにするか検討です。
こちらの記事を参照!⇒ auガラホとmineoの格安SIMで携帯料金節約~格安SIM検討編~
iPhone使いの方は、こちらの記事も参考に!